年子育児って大変とは聞くけど、実際どんな感じなんだろう・・
年子で出産になるけど、不安でしかない・・
ネットで検索すると、年子育児について色々なことが書かれています。
時には、不安になるようなことが書かれている記事もみますよね・・。
我が家には3人の子供がいますが、3人年子です。
上と下は3歳5ヶ月しか離れていません。
この記事では、3人年子で出産した私が思う年子育児のメリット・デメリットを書いていきます。
読みたいところにジャンプ
3人年子を育てて思うメリットは・・
上と真ん中は1歳7ヶ月差の年子の姉妹です。
真ん中と下は1歳9ヶ月差ですが、学年は2つ離れています。2歳離れていないので、真ん中が入園するまでは大変でした。
ももふみ
- 2人目妊娠中、上の子の行動範囲が狭いので楽
- 子育てに集中できる
- 一気に子育てが終わる
- 赤ちゃん育児の感覚がすぐ分かる
- 上の子の赤ちゃん返りがない
- 年が近いので、遊びのレベルが同じ
- 生活リズムが一緒
- 育児用品の使いまわしができる
- 服が傷むことなく着せられる
- 小学校入学以降の役員の期間が短い
- 保育園などでは、兄弟割引が使える
2人目妊娠中、上の子の行動範囲が狭いので楽
つわりがしんどい時期、上の子がまだ1歳になったばかりだったので室内遊びですみました。
私は、仕事をしていなかったので、日中は私が1人で子供をみていました。
これが2歳差以上だと、外遊びに付き合ったり大変だっただろうな・・と思います。
子育てに集中できる
私は、看護師です。
1人目の出産前に退職しました。
3年半のうちに3人の子供を出産して、下の子が3歳になる年に仕事へ復帰しました。
上の子を出産してから、下の子が3歳になるまで6年経っています。
ブランクが6年あっても、仕事に復帰できたのは看護師の強みですね。
まだ、今は下の子が2歳なのでパートで働いています。
看護師ですが、将来は助産師にキャリアアップしたいという夢もできました。
これは、年子で出産したからこそ、自分のやりたいことが少しでも早くできるんですよね。
一気に子育てが終わる
これは、メリットであると思いますが、デメリットでもあるかもしれません。
一気に子育てが終わるのは、正直寂しいです・・。
大変な時期が一気にくる分、一気に終わるので・・・。
その分、大変な時期も大切にしたいですね。
赤ちゃん育児の感覚がすぐ分かる
2歳以上離れていると、あれ?これどうだったっけ?と思うことって出てくると思うんです。
初めての子供じゃないから、手探り状態で大変ということはないと思いますが、年子だと赤ちゃん育児の感覚がすぐに取り戻せます。
1歳は、まだまだ赤ちゃんです。赤ちゃんが2人いるようなものですからね。
上の子の赤ちゃん返りがない
上の子の赤ちゃん返りは覚悟していました。
生まれたばかりの赤ちゃんに優しくイイコイイコしてくれているのです・・。
一番大変だった3ヶ月を過ぎた頃、長女が言うことを聞かなくなりました。
長女は、そのとき1歳10ヶ月。ちょうどイヤイヤ期も始まっていたのかもしれません・・。
赤ちゃん返りらしい赤ちゃん返りはありませんでしたが、別の形で表れていました。
次女を妊娠して6ヶ月くらいから、生まれてから1年くらい、自家中毒のような嘔吐を繰り返すようになったのです・・。
長女が3歳になるころには完全におさまりましたが、当時は長女も私も大変でした。
年が近いので、遊びのレベルが同じ
これ、凄くありがたいです!同じおもちゃでも、二人でいつまでも仲良く遊ぶんですよね~
ただ、これは同性だからこそ言えるのだと思います。
うちは、上と真ん中が姉妹なので、お人形遊びやママゴトをよくやってました。
今は、プリキュアごっこやお絵描き、ファッションショーなど楽しんでいます。
現在、年長さんと年中さんなのですが、2人仲よくお風呂に入ったりしています(笑)
公園に行っても大型アスレチックなど、同じように遊ばせることができています。
これは年子のいいところですよね!
3人年子とはいえ、上と下は3歳差なので、下の子がアスレチックで遊ぶときはヒヤヒヤしますが・・。
お姉ちゃん2人をみて、自分も!と思うのか、下の子はなんでも挑戦しています(笑)
生活リズムが一緒
育児にも息抜きは必要です。
お昼寝してくれると、ママは楽ですよね!
同性であれば、服が傷むことなく着せられる
ベビー服は男女関係なく、着せられますよね。
年月が経っていると、シミになっていたり着せられないような状態になることもないです。
そのときの、流行りなども気にしなくても大丈夫です。
小学校入学以降の役員の期間が短い
役員って面倒くさいんですよね~・・。
うちは、上が4年生のときに、真ん中は3年生、下は1年生です。
上の子が入学して、下の子が小学校卒業まで8年しかありません。
ここが辛いよ・・年子のデメリット
- 2人同時にオムツをしているため、ゴミが増える
- 下が1歳になるまでは、とにかく大変!
- 成長すれば、おさがりができないので服のお金が2倍
- 一気に子育てが終わる分、出費もかかる(2年続けての入学)
- 仕事のブランクができる
2人同時にオムツをしているため、ゴミが増える
うちは、まともにトイトレなんてできませんでした・・。
上の子は、4歳のお誕生日を迎えた日に、完全にオムツが取れました。
3人が同時にオムツをしていた日もあります・・
ゴミの量が半端なかったですね・・。
成長すれば、おさがりができない。服のお金が2倍かかる
赤ちゃんのうちはお下がりできますが、入園する頃になればおさがりはできません・・。
入園や入学に必要なものも、2ついりますよね・・。
遊びのレベルが一緒なのはメリットですが、同時におもちゃも同じように欲しがるので、それぞれに買わないといけません・・。
1人に買うと、喧嘩のもと・・。
一気に子育てが終わる分、出費もかかる(2年続けての入学)
お金は一気にかかります。
でも、これは2歳差でも5歳差でもかかる費用は同じなんですよね・・。
その間に、どうやりくりするかが大切になってきます。
仕事のブランクができる
これは、我が家が落ち着くまで仕事していなかったからなのですが・・
仕事のブランクができました。
中には、育休の間に妊娠して育休あけてすぐに産休に入るという強者もいましたが・・(笑)
年子育児が大変なのは、最初の1年
3人の年子を育てて感じた、メリットとデメリットを挙げてみました。
まあ、年子に限らず何歳差であっても、メリット・デメリットはありますよね・・。
2人目出産後に、上の子可愛くない症候群になった話、でも書きましたが、私が一番大変だと感じたのは、真ん中が産まれてからの1年です。
上の子が可愛いと思えなくなり、とても辛かったのを覚えています・・。
でも、1つ言えることは、年子育児でも2歳差育児でも、育児は大変なんですよね。
人を育てるんです・・。自分とは違う意思をもった人を育てる。
大変で当たり前!
大変じゃないほうが、おかしい。
年子で出産することに不安な人もいらっしゃるかと思いますが、授かったときが、産みどきだと思います。
スピリチュアルな話になりますが、赤ちゃんがそのタイミングで生まれてきたいと選んだのです。
年子は、双子みたいで可愛いですよ!
最初の1年は大変でしたが、年子で出産して本当に良かったなと思っています。
うちの子供たちは、喧嘩も多いですがとても仲良しです!
ももふみ